ネットオークションやメルカリ等のフリマ出品者が便利に使える配送方法の一つにヤマト運輸(クロネコヤマト)のネコポスがあります。ネコポスは小サイズ荷物を配送するサービスです。以前、クロネコヤマトは「クロネコメール便」という類似のサービスを提供していましたが、その新サービスがネコポスです。
配送日数が早く、安い全国一律料金、宅急便にはないポスト投函の手軽さなど、法人から個人まで利用できます。特に、2020年10月1日からネコポスの厚さが2.5cm以内から3cmに変更されたことで注目されています。
一部のオークションやフリマでは発送できる品物の幅が増え、ネコポスの需要がさらに高まるでしょう。そこで今回は、ネコポスの特徴やサイズ、送り方などについて紹介します。
ネコポスの特徴
ネコポスは宅配便のヤマト運輸が提供する小さい荷物を配達するサービスです。ここでは、ネコポスの特徴についてまとめて説明します。
ポストに投函
ネコポスでは荷物をポストに投函します。宅急便では、受取時のサインが必要なのに対し、ネコポスはポストに荷物を入れるので、時間帯を気にせず荷物を自宅に受け取ることが可能です。
新型コロナの影響で宅配便はサインなしの「置き配」受け取りができるようになりましたが、それでもヤマト運輸の置き配では、インターホンで応答して、置き場所を指定する必要があります。ですが、ネコポスの場合は、対面での受け取りやインターホン越しのやり取りが一切必要ありません。
宅急便同様のお届け日数で、全国翌日配達
ネコポスは宅急便同様に、発送して翌日からすぐに配達が行われるとてもスピーディなサービスです。
全国の中継場所を独自のネットワークにより経由して、最短翌日の発送が可能でしょう。ネコポスは荷物の伝票番号が個別に登録されます。そのため、送り主や受取側は配送状況の確認をいつでも行えます。
ただし、宅配便のような日時指定はできないため、ネコポスはあくまでもヤマト運輸の配送タイミングですぐに配達されます。それから、離島など翌日配達が難しいケースもあるため、一部の地域は除きます。
全国一律料金
ネコポスは全国一律料金が1個あたり385円(税込)以下と決まっています。しかし、利用顧客(法人・個人事業主)との契約により正確な料金が決まり、宅配便や郵便局の定形外郵便のような一般向けの料金設定がありません。
例えば、ヤフオクではネコポスの料金設定として、出品者発送170円(税込)、落札者負担で210円(税込)です。PayPayフリマも同様に170円(税込)で、メルカリでは175円(税込)に10月1日から値下げしています。
このように利用するサービス、つまり「契約している事業者」によって、ネコポスの料金は変動しますが、全国一律料金という点は変わりません。
集荷方法
ネコポスはヤマト運輸の営業所やドライバー回収、例外的にセブンやファミマのコンビニ(らくらくメルカリ便の利用時のみ)などで発送することが可能です。ネコポスは、原則としてコンビニ発送できず、営業所やドライバー回収を利用します。
ネコポスの対応サイズ
ネコポスには配送可能な規定のサイズが設定されています。ここでは、ネコポスの対応サイズについて説明していきましょう。ネコポスは、自宅のポストに投函することを前提としているため、大きすぎる荷物は扱えません。
そのため、ネコポスは大きさの「上限」と「下限」を規定しており、最大で「角A4サイズ」を取り扱います。長さのスケールでは、「縦31.2㎝以内・横22.8㎝以内」が上限、「縦23㎝以上・横11.5㎝以上」が下限です。
つまり、縦は23㎝~31.2㎝、横は11.5㎝~22.8㎝に収まる荷物のサイズに対応しているということでしょう。厚さは通常2.5cm以内、重さは1Kg以内がネコポスで扱える範囲です。一部の個人間取引サイト(PayPayフリマ、メルカリ、ヤフオク!など)は、2020年10月1日の発送分から3.0cmに対応します。
そのため、メルカリではゆうパケットが従来対応してきた3.0cmの料金が200円に値上がり、ネコポスと価格が逆転するなど、ネコポスの使いやすさや低コスト面が充実したのです。
ネコポスの送り方
ネコポスはフリマやオークションなどの個人間取引で発送者や事業者(法人)が荷物を送る手段です。ネコポスの場合、ただ営業所に荷物を持っていけばよいのではなく、「ネコポス専用宛名ラベル」(送り状)を発行し、荷物の表に貼り付け、集荷に出す必要があるでしょう。そこで、ネコポスの送り方について簡単に説明しましょう。
まず、ネコポスを発送するためには、荷物を梱包して、送り状を作成します。会社などで作成する場合には、「ヤマトビジネスメンバーズ」が無料で利用できるクラウドシステム「送り状発行システムB2クラウド」を利用して、ドライバーにもってきてもらうか、あるいはプリンタから送り状を印刷します。
フリマサイトを利用して発行する場合は、サイトの指示に従い、プリンタ印刷や2次元コードによるコンビニなどで対応します。クラウドの場合、プリンタ印刷では「インクジェットプリンタ用送り状」か「レーザープリンタ用送り状」のどちらかを印刷環境にあわせて選択します。
送り状が発行できたら次に、そのまま送り状を貼った荷物を集荷のドライバーに渡すか営業所に持ち込みます。後は、送り先にポスト投函されるのを待つだけです。
ネコポスで送れないもの
ネコポスでは、現金やカード、生き物や毒物・危険物などを始めとした物品を送ることができません。以下は、ネコポスで送れないものとして列挙されている具体的な物品です。
・現金、小切手、手形、株券その他の有価証券
・クレジットカード、キャッシュカードなどのカード類
・再発行が困難な受験票、パスポート、車検証類
・再生不可能な原稿、原図、テープ、フィルム類
・犬、ネコ、小鳥などのペット類
・毒物および劇物類
・遺骨、位牌、仏壇
・銃砲刀剣
・花火、灯油、ガスボンベ、シンナーなどの発火性、引火性、揮発性のある物品または火薬類
・一梱包の価格が3千円(税込)を超えるお荷物
・不潔な物品など、他の荷物に損害をおよぼすおそれのあるお荷物
・信書その他法令の規定または公序良俗に反するお荷物
・冷凍(-15℃以下)、冷蔵(0~10℃)で送る必要があるお荷物
(https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/3163/p/345より引用)
宅配便では送ってはいけないものやクール宅急便で送るべき荷物なども、ネコポスで送れないものに含まれています。
また、他の条件をクリアしていても、ネコポスは補償範囲が3,000円のため、その価格を超える商品も送ることはできません。つまり、サイズが小さくても価値のある高額商品は送れないのです。
商品の発送方法をじっくり検討してみよう
ネコポスの特徴やサイズについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?ネコポスは、ポスト投函で配送効率を高め、発送から翌日という宅配便並みの早い荷物の配達を実現できるでしょう。商品の発送は購入者送料無料で全額自社負担(一部自社負担)とするところが増えており、発送方法をどれにするのかは今後も重要な課題です。
株式会社ライフエスコートでは、ネット通販の発送方法、物流に関する様々なノウハウがございます。「配送料金がほかのショップよりも安いから」という理由で商品を購入する消費者もいるでしょう。配送料金は、交渉次第で値引きができる場合もあります。また、「この商品は宅配便でもメール便でも送れるけど、どちらがいいのか」
「送料無料の基準がわからない」などという業務上の困りごとにもお答えすることができます。どうぞお気軽にご相談ください。
現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する