【ECハウツー7日間】メルマガ講座はこちらから

UGCマーケティングとは?その意味や特徴、活用すべき理由を徹底解説します

最近、「売上をアップしたいのにできない」というマーケティング担当者や経営者が増えています。ホームページやECサイトの検索順位が低下して顧客が減少し、売上が低迷してしまうことが主な原因です。ネット上での広告掲載に力を入れるも、広告費用がかさんで、掲載順位が安定せず、いまひとつ集客効果が出ていないというケースも多いのではないでしょうか。

そこで、取り入れたいのがUGCマーケティングという手法です。UGCには、集客に便利なSNSを活用することで、ユーザーが作るコンテンツを発信できるという大きなメリットがあります。企業でもinstagramや動画などを使った商品レビューやイベント企画、有名人の起用など、活用事例が多数知られています。

本記事では、UGCをマーケティングに活用する方法の紹介や特徴・メリット・UGC発生や活用の施策・注意点などについて解説します。

\EC事業の売上・利益の作り方を無料で公開中/ ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

UGCマーケティングとは

一般的に、ユーザーに伝える商品情報は企業が提供します。広告活動は企業が行い、折込チラシを見て客が店に足を運び、商品を買うのです。しかし、近頃のマーケティングの世界では、企業が直接的に商品を紹介しないUGCマーケティングを活用するケースが増えています。

このUGCとは、User Generated Contentの略です。その意味は、「一般ユーザーによって生成されたコンテンツ」です。つまり、UGCは企業の代わりに一般ユーザーが主体となってコンテンツを提供するのです。そして、UGCマーケティングでは、商品をユーザーが積極的に紹介・レビューすることで、集客や売上アップの効果を期待できる方法のことを指します。

UGCの種類

マーケティングで利用されるUGCには、商品カテゴリや宣伝の特徴などから、いくつかの種類に分けられます。そこで、UGCについて商品例を挙げて紹介します。

SNSでコンテンツを発信する

UGCでは、SNSを使った投稿が一般的です。代表的なプラットフォームとして、Instagram・Twitter・Facebookなどが挙げられます。普段から利用しているSNSに、ユーザーが撮った写真や動画、文章などを投稿することで、他のユーザーに情報が共有されます。

例えば、Instagramにインスタ映えする結婚式の写真などを載せて発信すれば、それはInstagramを利用した1つのUGCといえるのです。他にも、食事を写真にとってアップする、旅行先の動画を掲載する、自分で描いたイラストを投稿するなどUGCの使い方は実にたくさんあるでしょう。

ECコマース、フリマ・オークションサイト

UGCには、非営利向けのコンテンツを提供するSNSのような場もあれば、販売で利益を得るための場もあります。具体的には、Amazon通販や楽天などの大手通販サイトなどのECコマースです。通販サイトを通して、一般ユーザーが出品した商品をユーザー間で販売できるのが魅力です。例えば、Amazonでは商品出品の手数料だけ取り、商品の登録を個人のユーザーが自由にできるようなUGCの仕組みを採用しています。

また、フリマサイトやオークションサイトでは、ネット通販以上に個人間で売買する形となるため、これもまたUGCでしょう。フリマでは不要なモノを持っている人が必要な人に代金を支払い交換するというスタイルです。オークションの場合は価格競争のうえで入札を行う仕組みです。いずれも、商品をユーザーが用意して、出品していることが多く、運営者は利用者がコンテンツを生み出すUGCの場を提供しているだけで運営が可能となります。

レビュー投稿サイト・ブログ

レビュー投稿サイトのようなユーザーが主体となって作り出すサイトは、UGCに該当します。例えば、アットコスメや食べログ、転職会議、クックパッドなどです。いずれも、サイト運営者が一方的に情報をユーザーに提供するのではなく、ユーザーが情報を発信して、他のユーザーがそれを閲覧し、日常生活にコンテンツを役立てる仕組みです。実際に、レビュー投稿サイトを参考に食事のメニューや来店先を判断する人も多いため、UGCの中でもSNSよりユーザーにとって有益な情報に特化したものが用意されているでしょう。

また、個人が執筆するブログなどもUGCです。ブログ内で商品などのレビューを語ることで、閲覧者が判断に役立てることのできるコンテンツといえるでしょう。加えて、先程挙げたネット通販(ECコマース)のレビュー機能がそのままUGCにも該当します。通販商品のレビューが充実していることで、商品を選ぶ時の参考にすることができるからです。特に、ユーザーレビューは一般ユーザーにより作成された口コミなので、信頼性が高いと評価されているのです。

動画

動画サイトに投稿することはUGCの一種です。YouTuberという職業が成立したことで注目が集まり、動画投稿がただのUGCではなく、マーケティングにとって大きな意味合いを持つようにもなっています。例えば、あるブランドのお菓子の製品を食べてその感想を口にする動画を投稿しただけで、UGCマーケティングとなるのです。詳しくは、活用方法のところで紹介します。

その他(ゲーム・音楽・小説・イラスト)

上で挙げたUGC以外にも、UGCとして扱われるコンテンツがたくさんあります。例えば、ゲームやプログラムの公開です。例えば、ゲームの投稿サイトやGitHubなどが挙げられます。ゲームでは、特定の作成ツールなどを用いて、自作ゲームを投稿してもらい、大賞などを設けているところもあります。

また、音楽や小説、イラストなどを投稿するサイトに掲載して、他のユーザーに見てもらうなど、その多くがUGCに含まれるでしょう。

情報まとめサイト・キュレーションサイト

これまでのユーザーが直接投稿するタイプに加えて、情報まとめサイトやキュレーションサイトのように、第三者がUGCの情報を抜粋して情報をまとめているサイトも存在します。この場合、一般ユーザーではなく、ユーザーが投稿したコンテンツの情報を二次利用して他のユーザーに伝えるという点で、SNSや動画など上記の5つのUCGとは少し異なるのが特徴です。まとめサイトの投稿を一般ユーザーが行っているなら、それもまたUCGと呼べるでしょう。

UGCマーケティングを活用するメリット

UGCのようなSNS上のコンテンツを利用して、UGCマーケティングを意識した戦略が増えています。そこで、企業がUGCマーケティングを活用するメリットについて説明します。

ユーザーと距離感が近い

UGCマーケティングを活用するメリットは、一般ユーザーにとって情報発信する人との距離感が近いことにあります。企業が出す広告のように一方的な上からの情報ではなく、同じ一般のユーザーが商品を利用した情報やレビューを掲載することで、情報の信憑性が高まり、商品への評価も同時に向上するのです。

ユーザー独自の発想・視点からの感想や現実味のあるレビュー投稿によって、そのコンテンツは信頼を得られるでしょう。企業の独りよがりではない、客観性の高いコンテンツが生まれます。そのため、企業広告を嫌うユーザーの売上に直結したり、「実際に買ってみよう!」と思わせたりできるのです。

人気・有名人起用の顧客獲得事例が増えている

最近は、企業の多くがUGCマーケティングを活用して、SNSで有名な芸能人やたくさんのフォロワーを持つ人に商品を取り上げてもらうケースが増えています。例えば、人気の高いYouTuberと契約し、動画内に商品を登場させて、その感想やレビューを語ってもらうなどです。TwitterやInstagramでフォロワーをたくさん抱える人に、商品画像などをアップして感想を書いてもらい、そのファンがSNSや動画で取り上げてもらうのです。ハッシュタグでお祭りみたいにすることもできます。そうすることで、「私も使ってみたい!」と見込み顧客を集めて、それが売上アップに貢献するのです。

さらに、SNS上では、自分も使ってみて良かった場合、自分でも感想・レビューを投稿してフォロワーに拡散してくれるでしょう。そのため、企業側がハッシュタグなどのイベント企画を用意してあげるだけで、顧客が自分たちで商品アピールする参加型のUGCが成立し、マーケティング効果が高まるのです。

コストパフォーマンスが良い(費用対効果が高い)

UGCマーケティングを活用することで、コストパフォーマンス(費用対効果)が改善するメリットがあります。例えば、ホームページやランディングページ、ブログなどの情報発信では、検索エンジンを上位に維持するseo費用やリスティングによる広告掲載費用のコスト負担が生じるのです。検索エンジンではアルゴリズムの変化で検索順位が安定せず、リスティングではCPC単価が上昇することで競争が激しくなります。こうして年々、マーケティング競争に勝つことが難しくなっています。

そこで、UGCマーケティングを活用し、SNSや動画、レビューサイトなどでの集客効果を高めることで、検索エンジン対策や広告出稿の負担を減らせるのです。費用が抑えられるだけでなく、検索エンジンなどの順位変動で不安定化する集客の安定化も見込めるでしょう。

UGCマーケティングの活用方法

UGCマーケティングの活用方法には、「UGCを発生させる」ための施策、「UGCを活用する」ための施策の2種類があります。そこで、商品の相性や施策の詳細について説明します。

UGCを発生させる

UGCマーケティングには、「UGCを発生させる」ための施策があります。それは、ユーザーが自発的にSNSで写真や感想を投稿するのではなく、イベント企画・ハッシュタグの活用などを通して投稿する方法です。例えばクリスマスイベントに関連して、メニューの一部を写真でアップしレビューや紹介文を書き、ハッシュタグを設定すると「ポイントが貰える」などです。

インセンティブの部分には、他にも「割引を受けられる」、「抽選で商品が当たる」などのケースもあります。基本はハッシュタグを用意することですが、イベントを起こさないとハッシュタグのことも知ってもらえないので、まずは期間限定で企画を用意してイベントを開始し、その中にハッシュタグを設定するのです。この場合の商品は、飲食物やアパレル品、日用品などさまざまな商品をターゲットにできるところに強みがあります。また、有名人を起用してブランド知名度そのものを上げ、SNSや動画で紹介することにより、多くの参加者を確保できるという強みがあります。

例えば、YouTuberの動画に登場させる商品でマーケティング効果に相性が良いものは、チョコやチップスなどの菓子(スナック菓子)、ブランドの服や靴などです。特に、菓子はブームを生み出すきっかけにもなる、強力なアイテムです。ハッシュタグを宣伝し、期間限定でそれを行っていることでsnsや動画内で伝え、それを見てツイート投稿に加わりたいと思った人が企画参加者となります。他に紹介しやすいという点では、上記に加えて本や音楽、化粧品(コスメ)、旅行先の情報などでしょう。

UGCを活用する

次に、「UGCを活用する」ための施策です。ユーザーが興味を引く人物や紹介された商品がUGCを発生させた後、UGCマーケティングの成果を検証します。それには、UGCの情報収集や売上数、CVR(コンバージョン率)の情報などを分析する必要があるでしょう。具体的には、UGCを発生させた後、どのくらいのリツイートやいいね、視聴者数を稼げたのか、一定の時間経過ごとに具体的にチェックします。

拡散力に優れたUGCの活用は、いままで知らなかった人を商品ファンやブランド認知の増加としてカウントできます。その後、どの程度、売上や知名度の上昇に貢献したのかを計測して、今回のUGCマーケティングを評価するのが良いでしょう。そうすれば、次はもっと効果の高いUGCマーケティングを発生させることが可能でしょう。

UGCマーケティングを活用する際の注意点

UGCマーケティングは、売上アップやブランド認知度やイメージの改善などができる優れた方法です。しかし、活用する際に気を付けないと逆効果になることもあるでしょう。そこで、UGCマーケティングの注意すべき点について説明します。

UGCマーケティングに向いていない商品やサービスがある

UGCマーケティングは、高い効果を得るのに向いた商品をターゲットにする必要があります。そのため、「話題性に乏しい商品」、「リツイートなどが起こりにくい商品」、「一般受けしない商品」などは基本的にUGCマーケティングでは使いません。

全く効果がないのではなく、期待するような効果が得られないと考えましょう。例えば、何の目新しさもないただのティッシュや最新技術もなにもない普通のバッテリーなどを紹介しても話題にはなりません。また、使い道がマイナーすぎて普段使用されない商品やサービスなども同様です。使って話題になることが重要です。

売上アップに顧客数を上げるための企業宣伝をしすぎない

売ることが目的の企画やキャンペーンは、度を越すと企業宣伝を入れすぎて、UGCの趣旨から外れて、ユーザー受けしません。SNSや動画では、あくまでも商品を有名人や一般ユーザーに自由に使ってもらうことを目的とします。企業が必要以上に介入して意見を言わせてしまうと、UGCで目的としたユーザーとの距離の近さやリアリティのある意見とはなりません。このような方法では、せっかくのメリットが薄れてしまうのです。

また、この方法で実施したUGCマーケティングの場合、一度失敗すると連続でUGCを発生させようとしても難しくなります。良い噂はSNSで拡散されますが、同時に失敗した悪い噂やコメントもすぐにSNS上で知られてしまうためです。目新しさもなくなり、人々の商品に対する興味を引き付けられない懸念もあります。そのため、UGCマーケティング実施の前に商品は十分に検討したほうが良いでしょう。

UGCマーケティングを過大評価しない

売上をアップしたい企業の中には、焦ってUGCマーケティングを行い、失敗するケースがあります。それは「とりあえずUGCマーケティングをしておけば売上が伸びる」という安易な発想で行われており、具体的な企画として十分な検討がされなかった企業などが陥りやすいのです。

確かに、UGCマーケティングはユーザーのレビューが売上を押し上げる起爆剤とはなりますが、やり方の真似をしているだけでは、十分な効果を得られないのです。どのプラットフォームを使うのか、インセンティブをどのくらい設定するのか、どの商品ならプロモーションや情報拡散が成功するかなどを慎重に見極める必要があるでしょう。

UGCマーケティングを活かし、集客アップを狙おう!

今回は企業がUGCマーケティングをするために知っておきたいUGCの言葉や特徴、マーケティングに活用する方法などについて取り上げました。UGCは、普通の企業が提供する広告とは異なり、ユーザーがコンテンツを発信できる信憑性の高いマーケティング方法です。

UGCを上手く活用し、リツイート数や売上成績のデータを分析することで、次回以降のUGCマーケティングの効果を高めることもできるでしょう。そのためには、UGCマーケティングの注意点を知り、企画や商品の宣伝方法をチェックする必要があります。

有名人や多くのフォロワーを持つ人物にSNSや動画の企画協力を依頼することが成功への近道です。売り上げや集客に四苦八苦している企業は、UGCマーケティングの導入を検討してみましょう。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ABOUT US
多賀井隆之
2005年にEC支援フルサービスの提供をスタートのを皮切りに、2010年には完全自社で撮影できるスタジオ等を設立。実績は、一部上場企業ECサイト運用、輸入タイヤ通販会社経営、現在では別会社で小型家電をOEMで作りD2Cサイトを運営し、常にノウハウを検証しながら顧客へ売上改善、在庫最適化、作業効率化などを提供中

独立行政法人 中小企業基盤整備機構が提供する「EC・IT活用支援パートナー制度」に登録