【ECハウツー7日間】メルマガ講座はこちらから

Amazonのタイムセール祭りとは?集客に向けた対策について

Amazonが集客増加や注文数増加のために実施している施策の一つに、「タイムセール祭り」と呼ばれるキャンペーンが存在します。複数あるタイムセール施策の中、定期的にタイムセール祭りが開催されることで、ユーザーの購買意欲を刺激し、大きな売り上げにつなげることができます。

この記事ではAmazonのタイムセール祭りの特徴や、タイムセール祭りを活用して集客を改善するためのポイントについて、具体的な施策とともに解説します。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

Amazonのタイムセールとは?

Amazonは定期・不定期を問わずセールイベントが行われていますが、毎日何かしらのイベントが開催されているのが、タイムセールイベントです。ここでは多様な盛り上がりを見せている、Amazonタイムセールイベントの種類について紹介します。

特選タイムセール

特選タイムセールは24時間限定で開催されている、特定の商品を特別価格で購入できるタイムセールです。毎日開催されているタイムセールの一種で、熱心なAmazonユーザーであれば「前から欲しかったアレが安くなっている!」というモチベーションを創出できるタイミングです。

1回あたり5品までとセール品目は少ないものの、割引率が非常に高く、半額近いセールが行われるケースも見られるため、購買意欲を刺激されるキャンペーンです。

また、特選タイムセールは申請ではなくAmazonからの招待制で参加が可能なキャンペーンのため、こちらから何かすることでEC事業者が参加できるわけではありません。この後紹介する「数量限定タイムセール」の申請資格を満たした上で、招待が届くのを待ちましょう。

数量限定タイムセール

数量限定タイムセールは、カート追加率がサイトに表示されるタイプのセールイベントで、セール期限に到達するか、セール対象商品のカート追加率が100%に達した時点で終了となります。

Amazonに出品している事業者は、この数量限定タイムセールに参加することができ、1ヶ月あたり5件以上の評価を獲得している、レビュー評価で4.0以上をキープしているなどの条件を満たせば、タイムセールに参加可能です。

タイムセール祭り

タイムセール祭りは、毎月1回のペースで開催されている、63時間限定のキャンペーン企画です。特選タイムセールや数量限定タイムセールの規模を大きくしたようなセール企画で、出品数は上記2つのタイムセールよりも増えるのが特徴です。

対象商品数が多く、ポイント還元率も高くなるため、多くのAmazonユーザーはこのイベントをきっかけに多くの商品を購入する傾向にあります。

タイムセール祭りの詳細については、この後詳しく解説します。

タイムセール祭りの特徴

タイムセール祭りにおいて注目すべきポイントとしては、

  • 他タイムセールより対象商品が多い
  • ポイントアップキャンペーン開催
  • まとめ買いユーザーが多い

といった点が挙げられます。それぞれの詳細について解説します。

他タイムセールより対象商品が多い

タイムセール祭りの特徴として、他のタイムセールキャンペーンよりも対象商品が多いという点が挙げられます。

年に1度のブラックフライデーなどに比べるとその規模は小さいものの、特選タイムセールや数量限定タイムセールよりは幅広い商品が対象となるため、事業者にとっても参加機会は多いイベントと言えます。

多くの対象商品が毎月登場するので、Amazonユーザーのアクセス数や回遊率も高まり、消費意欲の高いユーザーを迎えられるチャンスです。

ポイントアップキャンペーンの開催

タイムセール祭りは、単に商品の価格が通常よりも安くなるだけでなく、対象商品を購入することで付与されるポイントも増加するのが強みです。

ポイントアップキャンペーンで、実質的にさらにお得に買い物ができるので、購入頻度や購入数の増加が期待できます。

普段はあまりポイントがつかないという商品も還元率が高くなるケースもあり、Amazonを日常的に使っている人にとっては嬉しいキャンペーンです。

まとめ買いユーザーが多い

タイムセール祭りはとにかく対象商品点数が多いため、これを機にさまざまな商品を買っておこうという需要も喚起しているのが特徴です。普段ならAmazonで手に取ることのない品や、まだ家に在庫があるという買いだめ商品もまとめて買ってくれるチャンスが増え、一人当たりの購入額は増加します。

また、複数のショップをAmazon内で買い回るというユーザーが増えるのも、タイムセール祭りの特徴です。

買い回りはポイント還元率の高い楽天市場などで行われていますが、タイムセール祭りが実施され、なおかつセール対象事業者となれば新規顧客の獲得につながるケースも出てくるでしょう。

Amazonのタイムセール祭りへの対策

Amazonタイムセール祭りは定期的に行われているとはいえ、売り上げを伸ばしたり新規顧客を獲得したりするための貴重な機会であることには変わりありません。

ここではAmazonタイムセール祭りへの対策として、有効な手段をご紹介します。

即効性のある広告を使う

スタンダードな取り組みで、なおかつ効果が出やすい施策としては、即効性のある広告の運用です。

タイムセール祭りの開催時期については、あらかじめ把握することができるので、その時期に合わせて数週間前から広告で露出を強化すれば、自社ECのインプレッションを増やすことができます。

タイムセール期間中に自社ECの注目度を高めることができれば、タイムセール祭り中の検索順位でも上位に表示されたり、アクセス数や売り上げに直結したりが期待できます。

広告出稿にあまりなれていないという方は、出向のハードルが低い「Amazonスポンサープロダクト広告」がおすすめです。購買意欲の高いユーザーに対して広告をアピールしやすい施策のため、確実な成果を期待できます。

購買までつながればそれに越したことはありませんが、例えそこまで行かずとも認知の拡大には大きく貢献できるため、タイムセール祭りに備えた広告運用は着手しておきたいところです。

商品ページ内の情報を充実させる

商品ページの情報を充実させることも、タイムセール祭りに備えて実施しておきたいポイントです。

商品情報の充実度は、ユーザーの購買意欲に大きく影響しています。せっかく広告を出稿して商品に興味を持ってもらえても、商品情報が不足しているとそのままユーザーが離脱してしまうため、広告費が無駄になってしまいます。

商品ページには十分な情報が掲載されているかを確認し、確実に購買へと結びつけましょう。

年間セールとの連続性を持たせる

タイムセール祭りは単体で活用するのではなく、セールを通じて得られた販売実績を活かして商品を展開する取り組みが必要です。

販売実績が得られると、その分検索実績でも上位に食い込むことができるため、必然的に年間セールでも有利に展開できるようになります。

タイムセールは定期的に、結構な頻度で行われるため、これらを使って実績を積み上げ、年間セールで大きく売り上げを獲得する、という長期的な運用方法を視野に入れておきましょう。

配送の品質をアップさせる

配送品質の向上は、顧客満足度やリピーターの向上にとって重要な意味を持ちます。Amazonを利用して事業を展開する場合、活用を検討したいのがFBAです。

Amazonに注文処理や梱包、配送を任せることで、Amazonの流通インフラをフル活用し、高い満足度で商品を提供できます。

せっかくセールで獲得した実績や勢いを落としたくなく、配送面で改善の余地がある場合は、思い切ってFBAに切り替えてみるのもおすすめです。

クーポンを発行

クーポンの発行も、スタンダードですが、効果的な売り上げ向上施策と言えます。AmazonのクーポンはASINと紐付けが行われており、適用時は自動で行われるので面倒がありません。

通常時でも利用できるクーポンを用意しておき、日頃から実績獲得に向けた取り組みを続けましょう。

盛り上がるタイムセール祭りでしっかり集客

タイムセール祭りは、Amazonに出品しているEC事業者であれば必ず対策しておきたいイベントです。タイムセール祭りをはじめ、タイムセールキャンペーンは定期的かつ日常的に行われているイベントですが、消費者への影響は無視できないものがあります。

年間セールイベントで注目を集めるためには、日頃のセールイベントを通じて確実に実績を積み上げておく必要があるため、コツコツと対策を整えておきましょう。

まとめ

この記事では、Amazonのタイムセール祭りについて解説しました。タイムセール祭りは日々行われているとはいえ消費者に与える影響は大きく、活用次第では大きな売上の獲得に貢献する大切な施策です。

年間で行われるセールイベントにも繋がっており、日々のキャンペーンで実績を積み上げることで、年間イベント時に確実な集客が期待できます。

今回紹介したタイムセールイベントの活用方法を参考にしながら、購入率アップや実績作りに取り組みましょう。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ABOUT US
多賀井隆之
2005年にEC支援フルサービスの提供をスタートのを皮切りに、2010年には完全自社で撮影できるスタジオ等を設立。実績は、一部上場企業ECサイト運用、輸入タイヤ通販会社経営、現在では別会社で小型家電をOEMで作りD2Cサイトを運営し、常にノウハウを検証しながら顧客へ売上改善、在庫最適化、作業効率化などを提供中

独立行政法人 中小企業基盤整備機構が提供する「EC・IT活用支援パートナー制度」に登録