【ECハウツー7日間】メルマガ講座はこちらから

ECショップの多店舗展開におけるメリットデメリットや成功させるポイントとは?

ECショップの運営で次のステップとして取り入れたいのが多店舗展開です。しかし、多店舗展開は、運用が大変で十分な準備がないと失敗するリスクもあります。

また、初心者の方は始めるにあたって、どのようなメリットが得られるのか知っておきたいところでしょう。

そこで本記事は、ECショップの多店舗展開をする場合のパターン例やメリット・デメリット、成功させるポイントなどについて解説します。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ECショップの多店舗展開とは

ECショップの戦略には、「多店舗展開」と呼ばれる複数のショップを立ち上げて、同時に運営する方法があります。

通常、ECショップが独自ECサイトの1つを立ち上げて、そこに商品を登録し、ネットで顧客に販売します。

しかし、1つのショップは販売経路が1つに限定されています。そこでショップを2つ以上に増やすのが多店舗展開の特徴です。一般的にチェーン店や全国展開に似ています。同じ名前のスーパーやコンビニが、別の場所・地域でも存在しており、支店が複数あるイメージです。ECショップでも同じで、ネット上にドメインやアドレスの異なるECショップが増えます。

普通は、扱う商品数が増えると「売り場」を増築して店舗を拡大しますが、多店舗展開では「店舗数」を増やします。

多店舗展開のパターン例

多店舗展開するECショップには、複数のパターンが確認されています。そこで、次にパターン例をいくつか紹介します。

自社ECショップ→自社ECショップ+モール

自社ECショップを先に立ち上げて、次にもう1つのお店を「モール」に出店するというスタンダードな方法です。

最初のショップをスタートさせるとき、ECショップ制作・構築支援サービスのShopifyやBASEを用いて、手軽な方法でショップを立ち上げるEC事業者も増えています。その後に、モール出店して複数のショップを展開をします。

基本的なスタンスは、自社ECショップで販売しつつ、モールのユーザー層にも販売することで販売経路を増やす戦略です。実際に、自社ショップを利用しないユーザーでもモールに出店すればユーザーが買ってくれることから売上アップに有効な多店舗展開の仕方です。

自社ECショップ→自社ECショップ+2つ以上のモール

自社ECショップを先に立ち上げて、次に2つ以上の「モール」に出店するという方法です。

例えば、大手モールのAmazonや楽天、Yahoo!のモールにそれぞれ出店し、モール内ユーザーを取り込んで、販売経路を広げます。モールのもとからある集客力を利用して、売上や認知度を高められます。

モールA→モールA+モールB

小規模EC事業者の中には、自社ECショップを最初に立ち上げず、モールを利用して立ち上げることがあります。

その場合、モールによる多店舗展開のパターン例は、モールAを立ち上げて、その後、もう1つのモールBを立ち上げます。

つまり、モールでスタートして、さらなるモールを立ち上げる、モールを中心とした事業展開です。例えば、独自のECサイトの構築が難しい(サイト制作ノウハウがない)参入者や初心者に適しています。

自社ECショップ→自社ECショップ+新ブランドの自社ECショップ

今度は、自社ECショップを立ち上げた後、新ブランドの自社ECショップを運用するパターン例です。

新ブランドというのは、イメージを刷新して、名前や販売商品に代表される新しい価値観を生み出せる戦略のことです。ようするに、別ブランド名の新しいショップを立ち上げます。

これにより、2つ目のショップで新ブランドにマッチした新たな見込み顧客を呼び込みます。

同じECサイトに2店舗以上出店する

モールを利用する場合は、先に楽天やYahoo!を1店舗出店し、その後に、もう1店舗を同じモールで出店するパターンです。

例えば、Yahoo!にはYahoo!ショッピングで出店し、その後にもう1店舗をYahoo!ショッピング(もしくはPayPayモール)に出店します。

最初の出店が楽天の場合は、もう1店舗を同じ楽天に出店し、客層や扱う商品を変えて同ジャンルにするか、別ジャンルで出店です。

このように、欲しいものが異なるユーザーを同じモール内から獲得することが期待されます。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ECショップを多店舗展開するメリット

ECショップを多店舗展開するときのメリットは次の3つです。

販売機会の獲得

ECショップを多店舗展開する大きなメリットの1つが、販売機会の獲得を増やすことです。

例えば、楽天に20代女性向けのアパレル店舗を出店した場合、基本的に楽天ユーザーからの販売機会しか獲得できません。

楽天の場合、楽天のモールに会員登録しているユーザーは、ショップに興味を持ちます。しかし、別のモール(AmazonやYahoo!)の会員は、楽天のみのショップに興味は示しません。

そこで楽天やそれ以外のモールを複数立ち上げて多店舗展開にすれば、獲得できる販売機会がモール・サイトの数だけ増えます。

機会損出のリスク分散

多店舗展開には、機会損出を避けるためのリスク分散ができるメリットがあります。

機会損出のリスクとは、本来得られるはずだった「将来的な売上・利益を失うこと」を指します。リスク分散は投資の考え方で「投資先を複数に分散することによって、損失リスクを減らす」ことです。

つまり、ECショップが多店舗展開すれば得られるはずの売上を逃さないようにするメリットがあります。なかでも、複数の店舗にすることで客層の異なるユーザーを集めることが可能です。

また、ECショップではジャンルや市場の流行によって、売上が変化して、「特定のジャンルが売れなくなる」ということが突然起こります。もしくは、検索エンジンアルゴリズムやモールの表示アルゴリズムが変化し、上位にあったショップが順位を落として顧客流入が減り、売上を下げるケースです。

こうしたリスクを回避するためには、ショップを1つに限定するのではなく、リスク分散の考え方で他店舗にしておくことがとても重要です。

各モールの企画に参加できる

モールに出店した場合、企画イベント参加の多店舗展開メリットを得られます。開催しているイベントはモールごとにさまざまなものがあります。

基本的に時期や内容はバラバラですが、それぞれのモールが開催するイベントごとに売上アップやポイント狙いのユーザー獲得が見込めます。

例えば、年に1度しかないイベントをAmazonで開催していたとして、同じ月に楽天の大型イベントがあればそれだけで売上の底上げをそれぞれのショップで期待できます。そうしたイベントの恩恵は大きなメリットがあるでしょう。

ECショップを多店舗展開するデメリット

ECショップは多店舗展開することでメリットがある反面、以下のようなデメリットもあります。

手間や工程が増える

まず、ECショップを多店舗展開するデメリットとして大きいのは、手間や工程が増えることです。

前提として1ショップ運営の手間や工程をまずは確認します。1店舗を運営する場合は、サイトの構築後に商品登録して画像撮影や説明文などの商品詳細コンテンツを充実させて、商品管理、広告や販促までをします。

注文があれば管理画面から作業するなど、発送やカスタマーサービスまでを自社のみで展開する場合もあるでしょう。

モールに1ショップの場合であっても、基本的には作業を自社で行うことが多く、それなりの手間や工程がかかります。

つまり、2つ、3つと店舗を増やした数だけ、手間や工程が増大するということです。

手が回らなくなり質が低下する可能性

多店舗展開は、サービスの質が低下するデメリットがあります。

商品管理やサイト管理、出品・写真撮影など、多くの作業に時間が取られることにより、手が回らなくなり、サービスの質が下がります。

例えば、発注ミスや在庫管理ミス、発送指示ミス、クレーム処理の発生など、質の低下に伴って顧客の満足度を下げかねません。

商品管理が大変になる

多店舗展開のデメリットには、商品管理が大変になることも挙げられます。

ECショップと商品管理は密接に関係しており、ECサイトの表示と在庫数・商品状況が連動している状態にする必要があります。この作業には、システム上の確認と在庫を確認する人手の作業が発生し、ショップが増えるほど対応倉庫が増えて負担が大きくなります。もちろん、倉庫管理のできるアウトソーシングを利用できれば解決しますが、それでもECサイトの情報を更新し続ける作業は定期的に発生するでしょう。

商品管理の中でサイト表示の在庫データ数と実際の在庫数が間違っている場合は、「売り越し」が起こるリスクも高まります。

コストが増える

ECショップは、多店舗展開により費用負担が増加することもデメリットです。

ECサイトを構築してショップを出店するとき、サーバーやドメインの費用、ショップ構築支援サービスの従量課金、場合によっては撮影費用や商品詳細編集・管理の費用がかかります。

モールの場合はサイト維持費用の代わりに、モールの利用料やバックマージンの費用がかかるでしょう。

これが多店舗展開となった場合、単純に2倍、3倍とかかります。同じ商品を出品する場合は省略できる部分もありますが、作業費用の単価(人件費)やサイト維持・モール利用料が発生するのは避けられず、全体コストが1店舗ごとに上乗せされます。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ECショップの多店舗展開の前に考えておくべきこと

ECショップの多店舗展開は、準備を整えてから始める必要があり、先に考えておくべきことがいくつかあります。

最初に、運営体制の見直しとして運営店舗や受注件数が増える場合に備えることです。具体的には、EC・ネットショップのメリットである「少ない人数と在庫」で運営ができる体制を構築します。

単純に人員を増やして在庫を多く確保できるのであれば問題ありませんが、増やしてしまうと費用も管理作業も負担が増します。あくまでも、少数の体制を維持したまま、多店舗展開ができるような工夫を検討しましょう。

ECショップの多店舗展開を成功させるためのポイント

ECショップで多店舗展開を成功させる秘訣は、以下の3つのポイントを押さえることです。

各ECモールの特徴を知る

まずECショップはモールでの多店舗展開をすることが多く、各ECモールの特徴を知ることが大切です。例えば、楽天、Amazon、Yahoo!などが国内大手として知名度が高く、多店舗展開によく利用されています。

楽天では、ポイントを活用した買い物やイベントの実施に優れており、多くが審査を経て出店する国内最大級のモールです。

Amazonは、プライムやポイント、タイムセールイベントなど無料配送やスピーディな配達、会員の集客力を生かせるモールです。

Yahoo!の場合、Yahoo!ショッピングの出店が一般的です。無料で出店できることや楽天よりも審査も通りやすく、出店数が多いうえに、ユーザーも多く集まるのが特徴でしょう。

それぞれにモールの特徴があり、多店舗展開する場合は上記を踏まえたうえで検討します。

モールのイベントを活用する

ECショップの多店舗展開を成功に導くためには、モールのイベントを活用することが欠かせません。

モールのイベントは会員ユーザーやアクセス新規ユーザーを集客する機会です。さらに、自社の出店ショップに呼び込めれば売上のアップやリピーターの確保が期待できます。

モールの開催日・期間にあわせた準備は必要ですが、多店舗展開でまだ集客が不十分の場合にはイベントを積極活用しましょう。

管理システムを導入する

多店舗展開で負担が増えた場合に、管理システムを導入する方法があります。

最近は、一括で商品の受注管理やメール共有、在庫管理の効率化ができる管理システムを提供するクラウドサービスが登場しています。

しかし、自社で使うにはノウハウがなく、導入しても活用できないと困るかもしれません。

そこで、プロに相談したいときは、こちらに問い合わせましょう。
https://ec-howto.com/

まとめ

今回は、ECショップが多店舗展開するパターン例やメリット・デメリット、成功させるポイントなどについて解説しました。

多店舗展開は販売の機会を増やし売上アップに貢献する一方、デメリットとしてコストの増加や作業負担の増加、サービスの質低下などが懸念されます。

そこで、モールイベントを活用して売上を高める、管理システムを導入して効率化するなどの方法を検討しましょう。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ABOUT US
多賀井隆之
2005年にEC支援フルサービスの提供をスタートのを皮切りに、2010年には完全自社で撮影できるスタジオ等を設立。実績は、一部上場企業ECサイト運用、輸入タイヤ通販会社経営、現在では別会社で小型家電をOEMで作りD2Cサイトを運営し、常にノウハウを検証しながら顧客へ売上改善、在庫最適化、作業効率化などを提供中

独立行政法人 中小企業基盤整備機構が提供する「EC・IT活用支援パートナー制度」に登録