【ECハウツー7日間】メルマガ講座はこちらから

ECショップの在庫管理システムとは?導入のメリット・デメリットやおすすめを紹介

ECショップの商品管理を効率化するために、在庫管理システムを導入しようか迷っているEC事業者の方もいるでしょう。しかし、初めて導入する場合は、自社にあった在庫管理システムがどれかわからないものです。

そこで、在庫管理システムを選ぶときの基本的な機能やメリット・デメリット、導入時のポイント、おすすめのシステムなどを紹介します。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ECショップにおける在庫管理システムの基本的な機能

ECショップでは、在庫管理システムの機能を活用することで効率的に運営ができます。そこで在庫管理システムの基本的な機能について3つを説明します。

在庫状況の管理機能

在庫管理システムは、ECショップだけでなく実店舗の異なる倉庫や店舗間の在庫状況を一元管理できます。具体的には、クラウド(SaaS系)の管理システムを使用することで倉庫・店舗ごとにシステムを導入しなくても集中管理できるのが特徴です。

例えば、在庫状況の管理機能として以下のことが分かります。

  • 在庫数のリアルタイム管理・チェック
  • 在庫の入出庫状況
  • 在庫ロケーション(保管場所の管理)
  • 発注数の管理・確認
  • 在庫棚卸時の管理・確認

また、ハンディターミナルを使用した在庫管理ができるシステムの場合は、バーコードを読み取ることで商品を登録し、細かい在庫状況をリアルタイムで追うことができます。在庫数の不一致や紛失など、手作業で生じる人的なミスの防止にもつながります。

販売データの分析機能

在庫管理システムでは、ECショップの商品在庫を管理するだけでなく、販売データの分析機能も備えています。

  • セグメント分析(ユーザー属性・チャネルごとの分析)
  • 時系列分析
  • 在庫予測
  • 在庫回転率分析

例えば、「時系列分析」では、時系列(季節性)を軸に在庫の増減を想定します。このとき、時系列以外の要素も踏まえて高度に分析したのが「在庫予測」です。「在庫予測」では、過去の販売データや分析結果をもとに将来の在庫需要を予測することができます。また、「在庫回転率分析」は、回転率(一定期間で在庫の入れ替わる回数の割合)を調べて、商品が売れる頻度や期間を計算して在庫の過剰や不足を防ぐ分析方法です。

これらの機能を使えば、販売データを簡単に調べて販売計画や課題の改善に役立てることができます。

書類作成や出力機能

ECショップの運営でよくあるレポートの作成や出力が在庫管理システムの機能にはあります。特にレポート作成は数値の入力ミスや計算ミスが発生しやすいため、書類作成機能やデータ・レポート出力の機能があることで効率的なEC事務作業が可能です。

ECショップで在庫管理システムを導入するメリット

ECショップの運営で在庫管理システムを導入するのはさまざまなメリットがあります。そこで、以下に7つのメリットについて解説します。

業務の負担を削減できる

在庫管理システムを導入するメリットの1つは、従来の手作業による在庫管理から解放されて、日常業務の負担を軽減できることです。エクセルでの手入力や書類に直接書く方法では、人的ミスの発生も懸念されます。

しかし、在庫管理システムはデータ処理の自動化で人的ミスの軽減にもつながります。在庫管理の正確性が向上し、棚卸しのときに発生する利益の損失も防げるのです。

人件費を削減できる

在庫管理システムは、在庫管理業務に必要な人件費を削減できるメリットがあります。通常、ECショップは規模が大きくなると人員を雇って倉庫・店舗の在庫管理に対応するために人件費を増やします。

そこで、在庫管理システムを導入し、人員の人数や労働時間を最小限に抑えることができます。

適切な在庫数を維持できる

在庫管理システムは、在庫管理機能や分析機能を上手く使い、在庫を過不足のない適切な数量に維持することができます。

例えば、販売データ分析を活用して「時系列分析」で季節や時期で在庫数を調整したり、「在庫予測」で適切な在庫数を仕入れたりします。

適切な在庫数を維持することにより、余剰在庫を減らして、在庫切れによる機会損失を防ぐのにも有効です。

SKUの増加にも対応できる

ECショップの規模拡大で避けられないのがSKUの増加です。SKUとは、在庫管理の最小単位となる商品識別コードです。同じ商品の色やサイズ、デザインなどで異なるSKUをつけるため、リアルタイムに行う在庫管理を容易にします。

在庫管理システムには、このSKUの増加に対応できるメリットがあります。例えば、SKUのPOSシステムに在庫管理システムを連携することで、ECショップや外部のECモールで登録したSKUを使って一括管理できます。

また、SKUは取り扱い商品の増加で業務負担が拡大します。そのため、在庫管理システムでは、今後起こり得るSKUの増加を予測し、対応することが可能です。

他業務とシステムを連携できる

在庫管理システムは、他の業務システムと連携できることがメリットです。

例えば、販売管理や顧客管理(営業・請求書・MAツールなど)のシステムと連携することで、複数チャネルによる在庫管理や顧客対応が一元化されます。

これにより、システム間の無駄がなくなり、業務の効率化を図れます。

ペーパーレス化できる

ペーパーレス化を推進している企業では、在庫管理システムでデータとして管理することにより現場の紙利用を抑えます。例えば、FAXや電話聞き取りするときの受注書類や見積、請求書といった紙の使用量を減らせるのです。

また、全体管理者にとっては、CSVデータやPDFデータで在庫データや集計レポートを出力してデジタル保存し、紙を使わないことにも役立ちます。

顧客満足度向上につながる

在庫管理システムは顧客満足度を向上するメリットもあります。在庫管理システムで業務が効率化して人的ミスが減ることで、正確でトラブルの少ない受注・発送作業が行なえます。返品やクレームなどの頻度が下がるため、顧客満足度が高まるのです。

また、在庫管理システムで無駄を省いたスムーズな商品の納品は、時間にシビアな現代のユーザーからしても顧客満足度向上に直結しやすいメリットといえるでしょう。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ECショップで受注管理システムを導入するデメリット

在庫管理システム(在庫管理のできる受注管理システム)を導入することは、メリットだけでなくデメリットもあります。そこで、3つのデメリットを解説します。

コストがかかる

まず、在庫管理システムの導入は基本的にコストが発生します。例えば、初期導入費用や月や年単位のランニングコスト、メンテナンス費用です。

データ量や複数の上位機能を使うために、高いプランの契約が必要なケースもあるため注意が必要です。

覚えるまで大変

自社ECショップに在庫管理システムを導入する場合、それを使う人材が使い方を覚える必要があります。

そのため、システムを使うまでに教育訓練や研修が必要です。使い方を覚えて、新しいシステムを活用して在庫管理をできるようにするまでの道のりが大変なのがデメリットです。

自社に合ったシステムを選ぶのが難しい

在庫管理システムと一口にいっても、製品ごとに異なる機能や価格の特徴があります。システムは実際に使ってみないとわからない「使いやすさ」や「活用できる部分」が多いでしょう。

なかには、試用のデモ版から始められるケースもありますが、デモ版がない製品もありますし、大規模なシステムの入れ替えや切り替えとなれば社内対応が不可欠です。

しかし、市場にはさまざまな在庫管理システムが存在し、ひと目で1つに絞ることができません。そのため、自社のニーズに合ったシステムを選ぶのが難しいというデメリットがあります。

ECショップで受注管理システムを導入する際のポイント

在庫管理システムは、導入する際にいくつかのポイントを抑えておくことが大切です。そこで、ECショップで受注管理システムを導入する際のポイントを5つ取り上げます。

システムで何をしたいか明確にする

ECショップに在庫管理システムを導入するときはまず、何をしたいか目的や目標を明確にすることです。

仕入れから発送まで全体を在庫管理するのか、それとも倉庫在庫のみ管理するのか、それぞれに必要な機能やシステムの規模が変わってきます。そのため、導入前に利用する目的を明らかにしましょう。

  • よくある目的の例:
  • 在庫管理を最適化する
  • 商品余剰を減らす
  • マルチチャネルの戦略を練るため

目的をはっきりさせずに導入すると、システムの機能が不足したり過剰だったりでコストを掛けた割に効果が得られないこともあるため気をつけましょう。

連携できるシステムを確認する

在庫管理システムは、受注管理システムが内包する1つの機能というケースも多く、さまざまな連携機能があります。しかし、製品によって連携できる範囲や内容が異なっており、事前に連携先の確認が必要です。

例えば、大手ECモールと連携できる在庫管理システムなら自動的に自社ECショップ以外のデータも楽に収集することができます。特に複数のショップに出店している場合は、連携先を網羅性しているかもチェックしましょう。

自社が必要な機能を備えているシステムを探す

在庫管理システムの導入には、自社が必要な機能を備えているシステムを探すことが1つのポイントです。ECショップの在庫管理では、全機能が自社業務に必要とは限りません。

しかし、必要な機能が欠けていても、在庫管理を網羅できないのです。そこで、自社が必要とする機能をリサーチしてリスト化し、それらを備えたシステムを導入しましょう。

コストを確認する

在庫管理システムはコストがかかるため、事前に資料請求やホームページ情報から利用コストを確認することが大切です。

例えば、コストには初期費用や月額料金、カスタマイズ費用を見積依頼して算出することです。このとき、自社の想定した予算内でシステムを導入できるか否かを確認します。

データ容量やプランの選択など、コストが変動するケースもあるため、自社の利用条件を前提にコスト面からもシステムを選びましょう。

提供形態を検討する

在庫管理システムの提供形態には、主に「オンプレミス型」と「クラウド型」の2種類があります。

クラウド型

クラウド型はインターネットを経由してサービスを利用する形式です。ネット環境に依存するため通信トラブルに弱いこと、容量が決まっていて事業規模によっては不足するというデメリットはあります。しかし、保守・メンテナンスが不要で、複数の拠点で運用しやすいというメリットがあります。初期費用が抑えられることが多く、導入から利用までが簡単です。

オンプレミス型

一方、オンプレミス型は自社でサーバーを設置し、システムを運用する方法です。自社専用のデータ分析やセキュリティ(安全性)、カスタマイズ性に優れています。しかし、運用や保守に専門的な知識やリソースが必要です。ECショップの運用に偏った人材しかいない会社ではオンプレミス型が難しいケースも多いでしょう。

以上、2種類の特徴を考慮し、自社のニーズや状況に合った提供形態を選ぶことがポイントです。

おすすめのECショップ在庫管理システム

ここでは、ECショップ運用におすすめの在庫管理システムを5つ紹介します。

TEMPOSTAR

TEMPOSTAR(テンポスター)は、クラウド型のECショップ事業者向け在庫管理システムです。カスタマイズ性に優れており、連携機能や運用サポートにも力を入れています。

無償トライアルありで、月が基本料金1万円~の利用が可能です。在庫管理の機能としては、複数倉庫との連携、マルチロケーション機能、API連携があります。

また、連携有料オプションとして、「BeCCL連携オプション(送り状発行サービス)」や「楽天物流連携オプション(楽天スーパーロジスティクスの受注処理)」なども追加できます。デモ版で試用後に導入したいEC事業者にはおすすめです。

アシスト店長

アシスト店長は、ECショップに特化した受注管理全般を処理できるクラウド型の在庫管理システムです。

特に、異なるECショップ間の商品在庫を一元管理します。店舗ごとに商品コードを合わせる手間がなく、「アシストID」と呼ばれる仕組みで紐付けするのも特徴です。

また、在庫の配分もECモールごとに自動で反映します。発送時には、出荷用ソフトに連携して出力作業を短縮することが可能です。

売れた商品は販売データの分析で店舗・商品・期間ごとの集計が行える機能もあります。

費用は、受注件数ごとの従量課金制です。在庫管理機能の初期費用が3万円、月額基本費用はSKU1,000件までは2万円~(SKU5,000件までが3万円)です。

Aladdin Office

Aladdin Office(アラジンオフィス)は、ファッションや食品、化粧品など業種ごとにシステムを導入できる5000社の実績を誇るクラウド型の在庫管理システムです。

自社の業種に合わせた在庫管理をしたいという場合におすすめです。また、機能が豊富で在庫管理だけでなく、発注管理や出荷管理など、一連の物流業務を一括して管理できます。

さらに、ECショップ支援サービスやオンライン請求書、POSシステム、分析ツールとの連携も充実しています。費用はオプションなども含めて要問合せです。

業種ごとのノウハウ重視や、外部連携に重点を置きたいEC事業者におすすめです。

助ネコ

助ネコは、商品コード管理に優れたクラウド型の在庫管理システムです。ECモールごとに異なるコードでもコードを紐付けして、まとめて管理できます。

最低在庫数を設定してメールを受け取る機能や在庫数表示と実際の在庫数を別々に管理できる機能などが搭載されています。具体的には、楽天市場やYahoo!、Amazonの大手モールを始めとしてさまざまなECモールやECショップ作成サービスにFTP・API連携ができます。

料金は月額の固定費用となっており、初期費用が3万円、月額2万円、オプション1万円です。大手ECモールを中心に出店している事業者におすすめのシステムです。

GoQSystem

GoQSystem(ゴーキューシステム)は、ECショップの運用を効率化するクラウド型のモール向け在庫管理システムです。

各モールの在庫状況をAPI連携で見える化し、操作性の高いUIの利用と短い間隔(通常3分、スピードオプションなら1分)での更新反映ができます。

また、モールごとの商品コードが不一致でも紐付け可能です。楽天のラクーポンや複数配送先への対応もしているため、楽天などの各種モールに出店しているEC事業者におすすめです。

費用は初期費用4万、月額29,800円~で、商品や出荷連携を増やすとさらに費用とグレードの高いプラン(受注・商品・在庫連携管理プラン月額44,800円~、ハンディーターミナル版月額64,800円~)となります。いずれも受注件数で費用の上がらない固定費用のプランです。

ECショップの在庫管理はシステム導入で効率化を

ECショップが成長するにつれて、人の手作業による在庫管理には限界が来ます。これは取り扱い商品数・種類の増加や受注管理の煩雑さが原因です。

そのため、成長を見据えた早めの段階から在庫管理システムの導入を検討することが重要です。

適切なシステムを活用することで、リアルタイムでの在庫状況の把握、効率的な発注・出荷管理が可能となります。また、業務負担を軽減し、顧客満足度の向上にもつながります。

一方、どのECショップの在庫管理はシステムが良いか迷われる企業様も多いはずです。

そんなときは、ECショップの支援プロ集団であるライフエスコートにご相談ください。業界や取り扱いアイテムに合った最適なツールの選定から、導入・運用までワンストップでサポートします。

さらにデータフィードツールを超えて、ECサイト全体の改善サポートも承っています。

まずは御社の悩みをお聞かせください。私たちができる最善の策をご提案します。

>>ライフエスコートに相談する

まとめ

今回は、ECショップの在庫管理システムの概要やメリット・デメリット、おすすめのシステムについて紹介しました。

在庫管理システムには在庫管理や販売データの分析、連携機能などがあり、人的ミスを減らす、人件費を削減できる、顧客満足度向上につながるなど、さまざまなメリットがあります。

導入前に目的や機能、コストなどを確認して、おすすめの在庫管理システムの中から自社にあったものを検討してみましょう。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ABOUT US
多賀井隆之
2005年にEC支援フルサービスの提供をスタートのを皮切りに、2010年には完全自社で撮影できるスタジオ等を設立。実績は、一部上場企業ECサイト運用、輸入タイヤ通販会社経営、現在では別会社で小型家電をOEMで作りD2Cサイトを運営し、常にノウハウを検証しながら顧客へ売上改善、在庫最適化、作業効率化などを提供中

独立行政法人 中小企業基盤整備機構が提供する「EC・IT活用支援パートナー制度」に登録