【ECハウツー7日間】メルマガ講座はこちらから

SKUとは?効率的な在庫管理・商品管理に必要なEC用語を勉強しよう!

商品を管理する上で使われている用語「SKU」。小売業の現場や商品管理を担当する方ならよく使う用語ですが、一般的にはあまりなじみのない言葉で、ECサイト担当者でも理解してない方も少なからずいます。物流業界では、同じ型の商品は、色、柄、サイズなどに細分化し管理する必要があります。ここではSKUの意味と考え方、設定方法などを解説していきます。

SKUとは

物流用語として用いられるSKUとは、受注や在庫管理を行うときの最小管理単位のこと。Stock Keeping Unit(ストックキーピングユニット)の略です。物流において在庫管理は、基本的にSKUでおこないます。SKUは、各企業の在庫管理の仕組み(システム)によって異なり、必要に応じて個別に定義されます。定義されたSKUごとに在庫管理が行われ、商品の補充や発注もSKUごとに行われます。売れ筋商品や在庫切れなどを把握するには、品目ごとなどの商品管理では大まか過ぎるため、SKUを活用するのです。新たに物流設計する際や、物流設計を見直す際は、SKU数は必ず把握しておかなければならない項目の一つです。

SKUとアイテムの違い

似たような用語で「アイテム」(品目)があります。例えば、Tシャツを例に出して考えてみます。アイテムとはまさにこのTシャツのことを言い、各アイテムを管理するためにそれぞれ品番が割り振られています。さらに、その品番を細分化したのがSKUであるため、アイテム、品番、SKUは全く別物であるため混同しないように注意しましょう。
なぜSKUが必要なのか?

店舗を運営していくうえで「何がどのくらい売れたのか」は最も重要な情報といってもよいでしょう。しかし、色もサイズもたくさんの種類があるのにアイテムなど品種や品目で管理してしまっては、「何色の何がどのくらい売れたのか」はわからなくなってしまいます。そこで在庫管理をするための最小識別単位であるSKUでの管理が一般的となっているのです。

SKUの考え方

SKUの考え方
売り手市場の時代は終わり、安く仕入れて店頭に並べれば商品が売れる時代ではありません。いまや消費者のニーズは細分化され、商品品目も著しく増加。従来の商品分類よりも数段きめ細かい管理が必要とされるようになっているのです。日本では、最小商品単位を「単品(絶対単品)」とよび、これをSKUとする場合が多いです。単品とは品種や品目よりさらに細かいカテゴリーの分類概念で、例えばTシャツだとこのようになります。

半袖Tシャツ・・・・・・品種
Tシャツ品番9200・・・品目
Tシャツ品番9200/Mサイズ/レッド・・・SKU

数え方は以下の通り。

●カラーが4色あり、サイズがS・M・Lの3種類あるTシャツの場合は「12SKU」
●デザイン・カラーは1パターンで、サイズがS・M・Lの3種類あるTシャツの場合は「3SKU」
●デザインは1パターンで、サイズはMのみ、カラーがホワイト・ブルー・ブラックの3種類あるTシャツの場合も「3SKU」

「これ以上同じ種類には分別できません」という最小の単位がSKUとなります。上記の例のように、Tシャツのようなアパレル商品は、サイズやカラーが存在することから、雑貨などと比べると管理すべき商品点数が多いのが特徴といえます。

SKUは、商品管理のために事業者が自ら設定するものですので、サイズ・カラーを区別せずにSKUを設定するケースもあります。カラー、サイズ別の絶対単品ではなくスタイルやパッケージで在庫管理する場合と、カラー、柄、サイズ、フレイバーなど絶対単品で在庫管理する場合とがあり、どちらで管理するかは、その事業者が管理のしやすい方法で決定するのです。

SKUの設定方法を考える

SKUの設定方法を考える
SKUの数え方は、お店ごとに違いが出るのがポイントです。あくまで管理のしやすさを優先し、商品の売り方や管理方法によって設定の仕方を変えることで、よりよい在庫管理ができるようになります。ここでは具体的な例をあげてみました。

アパレルの場合


アパレル商品は、サイズとカラーが存在することから、雑貨などと比べると管理すべき商品点数が多いのが特徴です。例えば、同じ型のTシャツであっても、サイズや色の違いで管理を分けたほうが管理がしやすくなります。きちんと細分化することで、どの色のどのサイズが一番売れているなど明確に確認することができ、在庫管理がしやすくなるのです。また、何色の何サイズが欠品しているのかもすぐに把握することができ、販売機会の損失を防ぎます。

例)白・黒・青の3色、S・M・Lの3サイズの場合
SKUの数え方は「9SKU」となります。

一般的にアパレルでは下記の様な例は、SKUを区別したほうが管理しやすいとされています。
・ブランドの違い
・カラーの違い
・サイズの違い
・セット売りの中身の違い(福袋は除く)

お菓子の場合

お菓子の場合、同じ商品でも袋売りや箱売り、バラ売りなどその売り方はさまざまです。お菓子を1個ごとにバラ売りする場合は、1個=1SKUとして管理し、それが最小の単位となります。しかし、5個パックで売る場合は、5個セット=1SKUと管理したほうが、在庫管理上わかりやすくなります。

このように最小管理単位は、お店によって変わってくるケースがあり、それがSKUの数え方のポイントです。管理のしやすさを優先して、それぞれのお店で設定をしていきます。一般的にお菓子の場合、以下の違いはSKUを区別して管理するほうがよいでしょう。

・商品のタイプと種類の違い
(希望小売価格、色、サイズ、原材料、販売数量など)
・商品の中身の量の違い
(100g入り、300g入りなど)
・包装形態の違い
(袋入り、箱入り、缶詰、瓶詰など)
・販売単位の違い
(3個入り、5個入りなど)
・セット売りの中身の違い
(商品A2個入りと商品B3個入りセット、商品A3個入りと商品B2個入りセットなど)

SKUとJANコード・PLUコードの違い

SKUとJANコード・PLUコードの違い
ここまでSKUについて詳しく説明してきましたがここからは、SKUと「JANコード」「PLUコード」の違いについてご説明します。そもそもよく聞く「JANコード」という言葉はSKUと何が違うのでしょう。これらも在庫管理に使われているイメージですが、SKUとはどう違うのか、違いをしっかりと理解しておくことが大切です。

JANコードとは?

JANコードは「Japanese Article Numberコード」の略です。一般社団法人流通システム開発センターが一括して管理・普及を行っているもので世界共通の管理コードとなっています。つまり、自社管理用ではないというところがSKUとは大きく違う点です。POSシステムや受注・発注システム、棚卸、在庫管理システムなどに利用されています。JANコードには、登録された国やメーカーの情報、商品ごとに割り当てられた番号の情報が書かれていまが、価格の情報は含まれていません。なお、国際的にはJANコードはEANコードと呼ばれています。

PLUコードとは?

PLUコードは「Price Look Upコード」の略で、価格を調べるために紐づけられたコードのことを指します。上で述べた通り、JANコードには価格の情報は含んでいません。通常私たちが商品を見るときに、バーコードと呼んでいるものはPLUコードのことが多いです。PLUコードは店舗ごとに価格を管理するためのコードのため、店舗のデータベースにアクセスすることで読み取ることができます。SKUは在庫管理用なので、価格を示すPLUコードとは明らかに役割が違います。

SKUとの違いは?

店舗によっては、商品マスタに必須である「商品ごとに割り当てた番号」を「SKUコード」と呼ぶ場合もあります。そして上述した通り、同じバーコードでも「JANコード」と呼ぶこともあれば「PLUコード」と呼ぶこともあります。商品をJANコードで管理し、これが管理の最小単位である場合は、JANコードのことを「SKUコード」と呼ぶこともあるかもしれません。さらに、そのコードが価格と紐づいている場合は「PLUコード」とも呼べることになりますからわかりづらいですね。同じバーコードであっても「JANコード」とも「PLUコード」、「SKUコード」とも呼ぶことができるため、とても紛らわしいですが、そのコードの使途によって言葉も使い分けていくことが大切です。

SKUの番号を作り方のコツ

SKUの番号を作り方のコツ
当たり前ですが、SKUの番号は、販売や在庫を管理するためのものなため、同じ番号を振るわけにはいきません。万が一、同一の番号があると、在庫や販売が違う商品で二重に計上されてしまうことになります。ここでは、番号作成のコツや注意点などをお伝えしていきます。

商品区分別に番号のルール付け

SKUは、自社で共有しやすいルール付けがあることで管理が楽になります。重要な商品情報を数種類、番号の中に入れ込んでおきます。アパレル業界であれば、「コートならばC」「TシャツならばT」「スカートならばS」などと分かるように商品区分別に番号をつけると良いでしょう。こうすることで販売・在庫データなどをアイテムごとに管理できます。商品区分の番号を在庫管理するロケーション番号と組み合わせれば、SKUだけで在庫の場所がすぐに分かるため、出荷作業の効率化につながります。

SKU番号にアルファベットを混在させる

番号づけの際、アルファベットを1文字以上入れておくことをおすすめします。SKU番号は、エクセルで管理します。エクセルは表計算のソフトのため、数字を「数」と認識します。エクセルは、12桁以上の数字を表示することができません。それ以上数字を入れると表示が変わってしまう場合があります。
そこで、SKU番号にアルファベットを混ぜることで、エクセルがこれは「数字ではない」と認識することができます。また、数字とアルファベットを使用することによって、情報の区切り位置の判断がつきやすくなるため管理がしやすくなるといったメリットがあります。

SKU番号の文字数そ統一させる

上記でお伝えしたとおり、SKU番号はエクセルを使い、管理します。そのため、桁数をそろえておくと、販売・在庫データを集計する際に関数を使って集計ができるため大変便利です。文字列の何文字目にどのような情報が含まれているか分かれば、シーズンだけで集計をしたり、商品カテゴリーごとに在庫変動を見たりといったしやすくなります。売上アップにもつながります。

SKUを理解して商品管理・在庫管理を効率化しよう!

ECサイトの運営には、「似たものはあるのに本当に欲しいものがない」という品切れを防止し、逆に「売れない商品を補充しないようにする」など、適切な在庫管理が重要です。SKUは、自社の顧客の選択基準に合った商品属性を抽出・設定するためにかかせない在庫管理のために、適切な設定方法を選択することが大切です。株式会社ライフエスコートでは、SKUの番号作成から仕分け、管理までお手伝いすることができます。商品管理や在庫管理でお悩みの方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ABOUT US
多賀井隆之
2005年にEC支援フルサービスの提供をスタートのを皮切りに、2010年には完全自社で撮影できるスタジオ等を設立。実績は、一部上場企業ECサイト運用、輸入タイヤ通販会社経営、現在では別会社で小型家電をOEMで作りD2Cサイトを運営し、常にノウハウを検証しながら顧客へ売上改善、在庫最適化、作業効率化などを提供中

独立行政法人 中小企業基盤整備機構が提供する「EC・IT活用支援パートナー制度」に登録