【ECハウツー7日間】メルマガ講座はこちらから

モデル撮影でネットショップの売上アップ!料金やモデル選びのポイント

ネットショップで売上が増えていかないと悩んでいるECサイト担当者や通販出品者の方に是非取り入れてほしいのがモデル撮影です。シンプルな背景なし商品写真をアップするのではなく、プロカメラマンがスタジオの機材などを利用し、起用したモデルと商品を撮影します。

モデル撮影には、人物モデルを用意するため、タレントのいるモデル事務所や登録制の派遣サービス、場合によってはフリーランスのモデルに声をかけることもあるでしょう。

そこで、この記事ではネットショップに使う写真として、商品イメージにフィットした空気感をもつモデル選定の方法やコツ・ポイント、モデル撮影が必要な理由、モデル料金の相場や注意点、モデル撮影の依頼の流れについて解説します。

\最新情報満載!現場最前線のECコンサルが執筆/ ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

モデル撮影とは

モデル撮影とは
モデル撮影は、ECサイト運営者が商品写真を掲載する際に、モデルを起用して撮影を行う方法です。ここでは、モデル撮影の効果や向いている商品、シチュエーションなどについて説明します。

モデル撮影の効果

モデル撮影には、消費者の購買欲を高める売上アップや正しい商品認知の向上などに効果があります。機能や特徴を解説した文章説明でも商品が選ばれることはありますが、消費者の多くは視覚的に情報を集め、第一印象の優れている商品を選びます。

そして、リアルにその商品を想像し、自分にピッタリのものだと認識してもらうのです。ネットショップで商品を販売するとき、シンプルな商品写真だけでは「十分に魅力を伝えられない」、「売上がいまいち」という場合にモデル撮影を利用すると効果が高まります。

モデル撮影に向いている商品

モデル撮影には、実用的なアイテム、アパレル(ファッション・衣服やランジェリー)、貴金属品やブランド物が向いています。例えば、女性用下着のランジェリーをネットショップで販売するときは、下着だけの写真より人が実際に身につけている商品写真がある方が、美しさやスタイル、全体の外観などの実際の商品イメージが購入者に伝わります。実店舗のように、手にとって商品を見る、触わる、試着するなどができない以上、写真と説明文が商品の全情報のため、モデル撮影がその不足部分を補うのです。

モデル撮影のシチュエーション

モデル撮影には、様々なシチュエーションを商品にあわせて撮影することが大切です。水着ならプール、下着なら寝室や夜のイメージなど、シチュエーションを重視した撮影背景やパーツの部分撮影を実行します。

実用的なアイテムとしてハサミやホッチキスを実際に使っている場面をイメージすると良いでしょう。全体を映す必要はなく、手だけでその状況が伝わります。モデル撮影では、具体的にその商品を「どのシチュエーションで利用するのか?」が、ひと目で分かることが大事なのです。

ネットショップでモデル撮影が必要な理由

ネットショップでモデル撮影が必要な理由
ECサイト運営者や通販出品者にとって、ネットショップでモデル撮影が必要とされる理由はさまざまです。そこで、モデル撮影が有効な理由として知られている売上や他商品との差異化、人の記号を用いることによる各種メリット・効果について解説します。

【理由①】売上を伸ばすために必要

ネットショップでモデル撮影が必要とされる1つ目の理由は、売上を伸ばすことに欠かせないことです。思わず買いたくなる商品は、安さなどの要因を除けば、モデル撮影を用いた人を引きつける商品写真が使われていることです。

サイト閲覧者の増加やサイト会員数が少し増えるだけで劇的に売上が伸びることはありません。ECサイトに出品した商品に魅力があると認識されることで売上は上がり、価格やサイト会員数とは別に伸びをみせます。

【理由②】他の商品と差別化できる

大手通販ショップなどで、あるキーワードで検索した際に、商品写真がズラッと並び、それの画像にほとんど差がないケースがあります。その際に、同じ商品であるにも関わらず、商品写真が違うだけで、購入したいと思う商品が一覧の中で目につくことがあるでしょう。それは、淡白な商品撮影の写真ではなく、モデルを起用したモデル撮影の写真です。自分も「このモデルのように着てみたい」、「使ってみたい」、「是非欲しい」という感情を抱かせる商品ページの写真が、他の商品との間で差別化を生み出します。

【理由③】人間的な要素を加味できる

モデル撮影は、実際に人物モデルを撮影対象とする手法のため、商品撮影やアパレル撮影(マネキン使用)とは区別されます。つまり、無機質な商品の撮影やマネキンのような人ではない写真では表現に限界があるのです。

そこで、人間的な要素を多彩に表現しながらモデルがカメラマンと一体になって作り出す作品としての商品写真は、モデル撮影以外には出すことのできない独特な味を持っているのです。それが最終的には、売上アップや商品の差別化にも繋がり、商品の魅力を最大限に引き出すでしょう。

モデルの探し方のポイント

モデルの探し方のポイント
撮影モデルの概要や必要な理由がわかったところで、今度はモデルの探し方のポイントについてお伝えします。どのようにしてモデルを探すか、またどのようにモデルを選ぶか、ヘアメイクやスタイリストのオプションは必要なのかなど、各ポイントについてまとめましょう。

モデル探しのポイント

モデル撮影の人物モデルを探すときにポイントとなるのが、商品イメージにマッチしたモデルを厳選することです。

例えば、間違った探し方として、ただ可愛い/かっこいいだけの人物をモデルを撮影してしまうことです。しかし、可愛い/かっこいいといった人間の外見的な優位が商品イメージを常に高いグレードにしてくれるとは限りません。そこで、選定基準に、モデルの雰囲気や商品の印象との相性などの項目をおさえているかを同時にチェックすることがポイントです。

特に重視しておきたい条件として、商品ターゲットの年齢や職業などの属性、社会的な立ち位置や生活スタイルなどです。一例として、調理器具のモデル撮影をする際に、主婦の年齢層や見た目を重視してモデルを選びます。逆に、スーツ姿の似合う印象の女性や中高生モデルは、たとえ可愛い/かっこいい雰囲気があったとしても年齢や雰囲気からこのモデルへの起用はしないと判断するのです。

フリーランスの個人モデルを探す

モデルと聞いて、人気雑誌のスチールモデルやパリコレのショーモデルをイメージする方も多いでしょう。そういった人気モデルの人たちは、大手の事務所に所属していて、気軽に個人が安く依頼することはできません。

そこで、フリーランスの個人モデルを探すという方法があります。モデルの事務所や会社に属していなくてもモデル業をしたい人はたくさんいて、モデル募集をかけるサイトやSNS、モデルマッチングサービスを通して気に入ったモデルを選定することができます。

ただし、注意点として、フリーランスの個人モデルは、モデル撮影の経歴や経験に差があり、撮影時の対応や交渉などは個別に行うなど、そのモデルによって条件などもぴんきりです。事前の契約内容によっては、撮影の際に想定していた内容と違いトラブルになることもあるため、入念な打ち合わせや撮影準備のセッティングが必要です。

また、オプションのようなヘアメイクやスタイリストは追加できないため、モデル本人の任意によるメイクで撮影を行うか、撮影者が自分でメイクできる技術を身につけるか、その人材を別に追加で雇うかします。予算によっては別途で利用するのは難しい場合もあるでしょう。

モデルの事務所・派遣サービスに依頼する

会社に労働者を派遣するのが現在では働き方の一つとなっているように、モデルも職業の1つとして、撮影を希望する会社や人に派遣することができます。それがモデルの派遣サービスです。中には、きちんと芸能事務所などに所属するモデルもいます。

モデルの派遣サービスでは、所属するモデルの中から好きなモデルを1人~複数人選択して、撮影用に派遣してもらいます。フリーランスの個人モデルとは異なり、経歴やプロフィール、実際のモデル写真など、統一的な情報がそろっているでしょう。

商品の魅力を伝えるモデル撮影では商品にあったモデルを探すことが大切なため、条件によってモデルを探しやすいという大きなメリットがあります。オプションとして、ヘアメイクやスタイリストの追加も用意されており、必要な場合に任意で利用できます。

プロカメラマン(専属・提携モデル)に撮影を依頼する

一般的に、モデル撮影は撮影技術を持つプロのカメラマンを自社で有している、あるいはカメラマンと契約している、それとも素人カメラマン(自分)でモデルを起用して撮影するなどの場合は、先に説明した直接モデルを探すサービスを利用します。

しかし、プロのカメラマンに希望などを伝えて、専属・提携のモデルに撮影を間接的に依頼するパターンもあります。撮影サービスを提供している事業者の中には、プロのカメラマンとモデルを選択して依頼するという事業もあるくらいです。

プロカメラマンと馴染みのモデルが撮影を行うため、慣れた撮影が変な緊張感がなく、自然な感じで呼吸のあった撮影を可能とします。撮影に手間取ることもないため、限られた時間の中で必要な数の写真を撮影する場合には、モデルを直接契約・派遣してもらうよりも有用な方法です。ヘアメイクやスタイリストも撮影の一環として用意されるため、費用はかかるもののおまかせである程度すすめることが可能です。

モデル撮影の料金設定

モデル撮影の料金設定
モデル撮影は、モデルの用意・選定や実際のモデル契約による費用がそれぞれ発生します。そこで、モデル撮影の料金設定について、料金が何で変わるのか、料金の相場、費用の抑え方など詳しいポイントを説明します。

モデルの格(ランク)・経歴の違い

まずモデル撮影の料金設定では、モデルの格(ランク)・経歴の違いによる違いがあります。モデルを探す場合に優れたモデルを選ぶことは、撮影や写真完成度のクオリティを高めるには必要なことです。しかし、モデルの格(ランク)が高いと料金の違いが生じることがあります。

経歴は必ずしも料金に反映される訳ではないですが、素人モデルとベテランモデル、いま人気のモデルなどでは、それぞれ料金が違うのは当然です。

料金の相場は、フリーランスで安い場合には、数千円で高くても数万円程度、素人モデルの派遣や事務所のオファーで2~3万円、人気モデルで10~15万円、モデル事務所のベテラン・一流モデルとなると100万円を超えるのが相場です。モデル事務所は、期間契約を前提としていることも多く、事務所に所属のモデルは起用に事務所のフィーが上乗せされて金額が高い傾向にあります。

費用の抑え方は、商品をピックアップするためのモデルの雰囲気を重視して、ベテランや人気モデルを起用しないように派遣サービスなどを利用することです。素人モデルやフリーランスでも商品のイメージにぴったりなモデルがどこかにはいるでしょう。事務所に所属でも売出し中のモデルなら安くなる可能性はあります。費用をかけるのではなく、その人物のもつモデルとしての雰囲気から探すことが大事です。

パーツモデル・ノーマルモデルの違い

モデルが同じ人物の場合で、パーツモデルとノーマルモデルでは、料金設定が異なります。もちろん、パーツモデルのほうが相場は安くなります。安ければ数千円から3万円程度、パーツモデルとして、ハンドパーツの専用モデルが待機している派遣事業者もあるほどです。

費用の抑え方としては、ノーマルモデルにこだわらない場合は、パーツモデルで撮影の数を減らすと、低い料金で抑えることができるでしょう。また、1,000円台からパーツモデルを実施する派遣事業者やフリーランスを探してみるのもありです。それでも費用がオーバーする場合は、カット数を可能な限り減らし、モデルを使わない商品撮影に一部を切り替えるなども費用削減には有効でしょう。

撮影数・時間料金設定の違い

モデル撮影には、モデルに支払われる撮影料金の方式が2パターンに別れます。1つは、撮影する写真数に応じた料金設定。もう1つは、時間を決めてその範囲内で撮影を行う料金設定です。

料金相場は撮影数が1商品ごとに数千円、時間だと1時間毎に撮影基本料プラス追加数千円です。

費用を抑えるには、商品数が少ないときは撮影数の料金設定を選択することです。たくさんの商品数を一度にまとめて撮影したいときに時間料金設定を選択するのがベストでしょう。どちらの場合も計算してみて費用をシミュレーションします。

モデル撮影の依頼の流れ

モデル撮影の依頼の流れ
最後に、モデル撮影の依頼の流れについて詳しく説明します。特に、打ち合わせで事前にどんなことを打ち合わせるのか、事前に社内で決めておくことや準備するものなどについて詳しく紹介します。

モデル事務所、派遣サービス、(フリーランス)の会社選択

モデル撮影を依頼する場合、モデル事務所やモデルの派遣サービス、フリーランス募集サイトなどからどれを利用するかを選択します。

すべてを社内で決めて人物モデルだけ呼ぶ場合には、フリーランスや派遣サービスを選択します。会社を選んだ後、申し込みを行い、必要であれば見積もりを提出します。

このとき、事前に社内で決めておくこととして、以下の項目が挙げられます。

【事前に社内で決めておくこと】
●撮影する商品(種類と数)
●撮影の予算
●契約方法(契約期間や撮影ギャラなどの取り決め)
●撮影日程・場所(撮影スタジオ)
●撮影のテーマ・イメージ・雰囲気の決定
●モデルの年齢・特徴の設定を決める
●カメラマン、アシスタント、スタイリストなど必要な人材のピックアップ
●写真の納品方法(デジタル納品・ダウンロードなどの方法を選択することが多い)

モデルの派遣サービスに依頼する場合、撮影スタジオの判断基準がよくわからない場合は無理に決めず、打ち合わせの中でイメージを伝えて、よさそうなスタジオを提案してもらいましょう。

撮影前の打ち合わせ

申込後やモデルへの連絡後に、いきなり撮影を行うのではなく、事前に打ち合わせをします。対面による打ち合わせを通して、一方的な要望では決められない細かい当日の撮影やオプションについての取り決め部分を詰めていきましょう。また、対面のない電話やメール、ビデオ会議で打ち合わせを終えるところもあります。

打ち合わせでは、まだ決まっていない部分やわからない部分など以下の項目について話し合いで決定します。

【事前に打ち合わせる各項目】
●コース・プラン・料金の決定(フリーランスなら報酬や相手の要望など)
●設定、構図、カットの構図・シーン、撮影ラフ・撮影のイメージ写真の提出
●撮影スタジオの選定
●モデルの選定(商品にあったモデルを選び出し、撮影可否のスケジュールを確かめる)
●ヘアメイクやスタイリストなどのオプション追加
●当日の撮影の流れの詳細/納品スケジュールの決定

撮影指示書の用意・商品発送

要望を伝える打ち合わせの後に、正式に契約を交わし、撮影指示書(や撮影に使う商品)を発送します。撮影指示書には、参考となる写真や数行の説明(構図・アングル、ポージング、商品の状態など)を記入します。一般的には、サービスごとに必要な内容を撮影指示書として提出するように説明されます。

撮影当日

撮影当日は、撮影者が実際に参加する場合、モデルとカメラマンのやり取りの中で撮影を行います。プロのカメラマンを雇う、あるいはサービスでモデルと一緒にプロカメラマンが同行する場合は、撮影現場で監督する立場です。

必要に応じてメアメイクやスタイリストによるモデルのメイクアップが商品イメージに合致した雰囲気になるよう行われます。撮影用のスタジオを借りて利用する場合は、その場所にモデルとカメラマンを招いての撮影会となります。

【おまかせ撮影のパターン】
撮影からモデルの指示まで、すべておまかせのサービスを利用した場合は、撮影当日は特に何もしません。打ち合わせで決まった内容の撮影が行われて、その連絡や納品があるまでは待機となるでしょう。サービスによっては当日立ち会いが可能で、ビデオ会議の機能を使っての閲覧や撮影写真の確認などが随時行えるなど、現場にいなくてもよいサービスがモデル撮影では割と充実しています。

そのため、遠距離から都心のサービスなどを利用する際には便利です。その分、細かい決定を事前に行って、正確な撮影となるように打ち合わせます。さらに、商品を事前に発送するなど、撮影媒体の用意も必要となるでしょう。

撮影後~納品

撮影後は、撮影した写真をカメラマンやサービスの事業者から受け取ることで納品となります。そのため、写真のイメージなどをチェックした納品物の確認をして、モデル撮影のサービスは完了となります。デジタルデータとしての写真を受け取る場合は、郵送・宅配や自分でフィルムを現像するのではなく、ネット環境を利用したダウンロードやメールでの受取となるでしょう。

モデル撮影をご検討中の方。ライフエスコートまでご相談ください

今回は、ネットショップ向けにモデル撮影の料金や選び方、モデル選びのコツ・ポイントなどについてまとめました。モデル撮影には人物モデルを起用するという特徴から、人間的な表現やモデルの雰囲気にあった選定ができるなどのメリットがあります。

派遣サービスなどを利用することで、モデル撮影を簡単に行えて低料金で依頼できるなど、ECサイト担当者や通販出品者にとっては、嬉しいポイントでしょう。モデル選定や撮影数などの条件によっては料金が増減するため、相場を踏まえた料金を抑える方法を使い、モデル撮影を少しでも安くできます。

株式会社ライフエスコートでは、今回の記事あるモデル撮影の手配はもちろん、自社スタジオ完備しているためネットショップのあらゆる撮影に対応することが可能です。プロのカメラマンも在籍しております。ECサイトの売上は、写真の良し悪しで変わると言っても過言ではありません。また、商品によって撮影方法も変える必要がございます。そういった撮影全般をコンサルすることができます。まずは、お気軽にご相談ください。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する

ABOUT US
多賀井隆之
2005年にEC支援フルサービスの提供をスタートのを皮切りに、2010年には完全自社で撮影できるスタジオ等を設立。実績は、一部上場企業ECサイト運用、輸入タイヤ通販会社経営、現在では別会社で小型家電をOEMで作りD2Cサイトを運営し、常にノウハウを検証しながら顧客へ売上改善、在庫最適化、作業効率化などを提供中

独立行政法人 中小企業基盤整備機構が提供する「EC・IT活用支援パートナー制度」に登録