【ECハウツー7日間】メルマガ講座はこちらから

実録!撮影スタジオ移転レポート

新しい年となりました。弊社では心機一転!本社と撮影スタジオを移転いたします。

オフィスの移転を経験されたことのある方はいらっしゃるかもしれませんが、撮影スタジオの移転を経験された方は少ないのではないでしょうか。ということで、撮影スタジオ移転がどのように行われるのか、実際に弊社で行った移転風景をレポートいたします。

■移転の要!スケジュールの設定・確認■

移転が決まり、始めに行うのは「撮影商材の入荷を止める」こと。

撮影商材が引っ越しの荷物に紛れ、万が一汚損・破損・紛失があってはならないので、移転前スタジオ(以降、旧スタジオ)に届いた物は旧スタジオで撮影・返却を終わらせる必要があります。

その為には、いつまで撮影可能か・そこまでに撮影を終わらせるためにはいつまで入荷受付可能かを決めなければなりません。

いつまで旧スタジオでの撮影が可能かは、撮影環境をいつ移転後スタジオ(以降、新スタジオ)に移設するかで決まります。

弊社で用意している撮影環境は主にモデル撮影ブースと自動撮影機の2種類があります。

モデル撮影ブースはカメラマンが設営を行う為、旧スタジオに設営しているブースの解体はカメラマンが行います。解体・荷造りを終えたら、カメラ等の精密機械を除いた荷物は引っ越し業者へ荷運びを依頼することが可能です。しかし、自動撮影機を移設するには、専門の業者へ依頼する必要があります。

専門業者と打ち合わせを行い自動撮影機の移設可能日が決まったら、旧スタジオでの最終入荷日を検討します。移設日までに撮影・返却を完了できる日で、移設するための準備時間も考慮します。

今回は年末年始にもかかっていた為、年内に撮影を終了させることのできる日に設定しました。

続いて、移設後周辺機器を整え自動撮影機が稼働できる日にちを検討します。自動撮影機での撮影前に入荷検品を行う為、この数日前から新スタジオにて入荷受付を開始することとしました。

受付終了日と開始日が決まったので、いよいよ関係各所へ移転のご連絡を行います。

「旧スタジオは年内まで、新年からは新スタジオへ」と極力混乱が少ない様に工夫しました。

しかし、年内の入荷期限を超えてから大量入荷があったり、新年に旧スタジオへ撮影商材が届いてしまったりとイレギュラーは発生してしまいました。もう少し余裕を持ったご案内とスケジュール組みが必要だったことが反省点です。

■働きやすさが決まる!配置計画■

新スタジオを見学し全体のイメージを掴んだら、見取り図を見ながらどのように配置するか検討します。

新スタジオにはモデルブース、自動撮影機2台、機材置き場、AI生成作業スペース、画像チェック事務スペース、検品スペースが必要となります。

まずは撮影の要となるモデルブースと自動撮影機スペースを確保します。現在設置されている状態を測り、動線がぶつからないよいう見取り図に記入。空いたスペースにパソコンを配置、事務スペース・検品スペース・機材置き場を大まかに配置していきます。最終的には、新スタジオに物を配置しながら決定する為多少の余白を残しておきます。

■持って行くものを取捨選択!備品の断捨離■

新スタジオスペースには収納場所に限りがある為、今までの撮影で増えた背景用ロールペーパーや小道具の見直しを行いました。旧スタジオの収納スペース奥には、古くなってしまったものや、現在はあまり使用していないものが眠っています。

年末の大掃除を兼ねて全て表に出し、精査を行いました。イメージカット撮影の為に準備した小道具はイメージされるシチュエーションが限定され、次回活躍する可能性が低いものが多くありました。

いつか使うかもしれないとしまい込んでしまうよりも、定期的に備品の見直しを行う必要性を感じました。

■いよいよ引っ越し!移設作業■

新スタジオに持って行くものをまとめたら、いよいよ撮影機材を移設します。

スケジュールの都合上、今回は自動撮影機を先に移設します。自動撮影機に付随するパソコンやデスク等をまとめ、自動撮影機は専門業者の方に解体していただきます。

解体した自動撮影機と周辺機材を業者の方に運搬・新スタジオで設置し、動作確認をしたら自動撮影機の移設作業は完了です。

後日、モデルブースや機材等も荷運びを行い、カメラマンが設置を行います。

完成した新スタジオの様子は、是非実際にご来社いただいた際にご確認ください!

ライフエスコートでは、専用スタジオでモデル撮影・物撮影を行っており、通販における商材の取り扱い、撮影に精通したスタッフが在籍しております。

そのほかにも制作、運営といった通販における様々なサポートが可能ですので、今後、通販やWEBの開設を少しでもお考えの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する