【ECハウツー7日間】メルマガ講座はこちらから

短い時間で差をつけろ!AIで進化する商品説明文の重要性

通販で商品を購入する際、最も重視する点は何でしょうか。画像や価格、口コミ(レビュー)など、購入を決めるポイントは人それぞれだと思います。EC運用において、画像、価格、口コミといった要素はお客様に直接伝わりやすいため、ライフエスコートでも重要視し、運用やご提案に活かしています。しかし、実際の通販では、まず商品ページに来てもらうために、お客様のニーズに合致した商品を表示させることが重要です。

■短時間勝負のEC、商品説明文の悩みをAIが解決

先ほど、通販での商品購入の際の決め手となるポイントをお伺いしました。おそらく多くの方が画像をメインに上げられると思います。スマホが普及し、通販の商品ページも改良されていくことでたくさんの画像や動画が見られるようになり、視覚情報で商品の特徴を知ることができるようになりました。そのため、商品説明文はあくまで補足情報として捉えられていることが多いかもしれません。

ではなぜ今回、商品説明文について紹介しようとしているのか?と疑問を抱きますよね。商品説明文は、単に商品の紹介をするだけでなく、文章の構成や検索キーワードを考慮して作成するため、意外と手間がかかる割に、その労力が報われにくいというのが現状です。さらに最近は、情報も商品も溢れていて、ユーザーが1つの商品にかける時間はとても短くなっています。当社の管理している楽天市場の店舗の商品を見てみると平均で100~120秒ほど、一番短いと10秒台の商品もあり、すごく短い時間で商品を判断されていることがわかります。画像ですべての情報を伝えられれば簡単ですが、画像だけでは伝わらない情報を「わかりやすく、魅力的、かつ簡潔」に伝える必要があります。そもそもページに来てもらわなければECでの販売はできないため、検索にかかりやすい商品説明文もまた重要です。

そんな中、商品説明文にもAIを活用した効率化が注目されています。たとえば、ライフエスコート通信でも何度か登場していますが、楽天市場では「商品説明文の自動生成ツール(AIアシスト)」が提供されていたり、他のモールやサービスでも商品情報を入力するだけで説明文のたたき台を出してくれる生成AIも登場しています。こうした動きからも、業界全体で説明文作成の効率化が本格化していることが分かります。ただ現時点では、AIによる商品説明文作成が検索表示回数の向上やCVR(購入率)の改善に直接的な数値効果として表れていることを明確に断言するのは難しい状況です。これは、商品名や追加キーワードでのSEO対策といった他の施策も効果に大きく影響するためです。しかし、当社ではAIを活用した商品説明文作成を導入することで、お客様に商品の魅力をより効果的に伝え、検索エンジンにより適切に評価されるような工夫を継続して行っています。そこで今回は当社でも実施している生成AIを使用した商品説明文作成についてご紹介します。

■生成AIで説明文作成を効率化

当社では、生成AIを活用して商品説明文の作成を一部自動化しています。手順を簡単にご説明するとこのようになります。

  1. 商品情報(素材・サイズ・特徴など)を整理してプロンプトに入力
  2. 出力された文章を確認
  3. ブランドや商品のトーン、表現ルールが合っているかチェック
  4. 足りていないキーワードや追加したい表現を追加
  5. データに反映

これにより、以前は1商品あたり20~30分かかっていた説明文作成の時間が、今では10分前後まで短縮できるようになりました。新商品が一気に増える時期には、この効率化がかなり助けになっています。これによって、空いた時間を類似商品の調査にあてたり、他のSEO対策や商品ページの改善にあてられることができるようになりました。

また、あらかじめ「このフォーマットでこの情報を入れて」といったプロンプトを決めておけば、表現方法が大きく変わることがないため、先ほどご紹介した手順2と3の時間短縮にもつながります。さらに、手順4で足りなかった要素や追加したい表現をフィードバックすることによって、同じチャットを使用する際に、以前不足していた情報を反映してくれるようになります。このように、できる限り同じプロンプトを使用すると、AIが学習し、修正が標準化されるため、誰が作業しても大きなズレが生じにくくなります。

■メリットと課題「運用のリアル」

ダイアグラム

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

とはいえ、現段階ではAIで作成した説明文をすべてチェックなしで公開することは難しいと感じています。当社で商品説明文作成を生成AIで運用している中で感じたメリットとデメリットをご紹介します。

◇メリット

  • 作業時間の短縮
  • 文章の内容が安定し、トーンを維持しやすい
  • 工数削減により、他の業務に時間を割ける

メリットについては先ほどもご紹介した時間短縮とトーンを維持がしやすいことが主になります。

◆課題

  • 商品情報が不足していたり、知識が浅いと誤った内容になる
  • 文章が単調になりがち
  • 最終チェックで人の目が必要
  • 使うAIによってはまったく使えない文章が生成される

生成AIで説明文の作成はかなり効率化できましたが、現時点で課題だと感じるのは使う人の知識と工夫があってこそだということです。使う人に商品の知識がなかったり、プロンプトに使用する情報があいまいだったりすると意図しない文章が出来上がることがあります。例えば、商品についていない機能が記載されたり、誇張された表現で作成されたりすることがあります。また、モールごとに使えないワード(例:「独占」「セール」など)があったり、使用する文字や言い回しに細かいルールがあったりと、説明文作成には見えにくい制約が多くあります。そのため、必ず人の目でのチェックが必要になります。また、生成AI(ChatGPT、Gemini、Claudeなど)は、それぞれが独自の強みと特徴を持っています。そのため、当社ではAIの比較ツールを使用して複数の生成AIを使用し、より商品のポイントを明確にしたり、説明文の作成のための調べものはChatGPTやGeminiを使用し、実際の説明文の作成は文章作成が得意なClaudeを使用するなど、ツールを分けることで、より伝わりやすい説明文の作成を心がけています。

例としては、ファッションの場合、以下のように指示を出すことで、デザインだけでなく、着心地や長く愛用できる理由、日常での着回しやすさといった様々な視点から商品情報を含めた商品説明文を生成させています。

下記はメインに使用しているプロンプトの一例です。

————–

あなたはECサイトの商品説明文ライターです。

以下の商品情報を基に、30代後半~40代の女性が、ご自身やご家族の「日常をより快適に、豊かにするため」のアイテムとして購入したくなるような商品説明文を500文字程度で作成してください。

文章は、カジュアルすぎずファッションの専門用語はできるだけ避けてください。以下の3つの見出しで、商品の機能性や実用性、デザインにフォーカスしてください。

■デザイン(どんなライフスタイルにも馴染む、洗練された外観と選びやすさ)
■ポイント(長く使える機能性、日々の生活を快適にする工夫、手入れのしやすさなど)
■コーディネート(具体的な着用シーンの提案、着回し力、パートナーとの共有イメージなど)

商品名:・・・・・

<デザイン>
・・・・・
<素材 / 機能 / 裏地>
・・・・・
<スタイリングの提案>
・・・・・
<その他、訴求ポイント>
・・・・・

————–

以前はとにかく楽に生成AIで商品説明文を作成したいと思い、商品画像と商品名を送り、「30代~40代女性がメインの購入層のサイト用に商品説明文を書いて下さい。」とだけ記載したこともあります。しかし、そのようなあいまいなプロンプトではAIも困ってしまい、ついていない機能が記載されたり、他店舗の説明文を参考にしすぎてオリジナル商品の良さが出ない文章になってしまったりして失敗したこともありました。そのため現在では、単なる機能やスペックの羅列ではない商品説明文の生成を目指しています。

■AI時代だからこそ、伝える工夫が差をつける

楽天では2024年2月からAIを使用した検索技術が取り入れられ、より関連性の高い情報の商品を表示するようになりました。また、他モールでもAIを使用した検索システムを導入すると発表されています。今まではいかに検索にかかりやすいキーワードを入れるかなどを重視していましたが、キーワードを維持しつつきちんと商品にあった商品説明文の作成が必要になってきます。

参考:AIによる革新的な検索技術を楽天のEコマースに活用

https://corp.rakuten.co.jp/innovation/rnn/2024/2402_012/

商品説明文の作成は、生成AIのおかげで格段に効率化が進みました。しかし、誰でも説明文をそれっぽく作れるようになった時代だからこそ、「お客様に伝わるか」「誇張した表現がないか」「検索上位を目指すのに情報が足りているか」を判断するのは人の目です。そのためには、きちんとトレンドや商品に対する知識を身に着け、AIで生成した商品説明文に“伝える工夫” “売る工夫”を加える力がより大切になります。当社では商品説明文作成だけでなく、SEO対策まで一括で行う商品登録が可能です。また、ECに特化した画像生成AIサービスもご提供しています。プロのカメラマンの高度なライティング技術を活用することで、理想通りの生成AI出力が可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください!

EC特化の画像生成AIサービスについて
聞いてみる

現場で役立つプレゼント付き!最新ECノウハウで実践力が身につく! ECハウツー7日間 無料メルマガ講座に登録する